Blog | Buffo | works | Staff | Foodproject | Mail | Top







米作り  合鴨農法
 (毎年予約完売になりますのでご予約はmailでお早めに)





夢の完全無農薬栽培、それが合鴨農法です。


アイガモを水田に放して除草や害虫を駆除させ、無農薬で安全な米と鴨肉を同時に育てる農法を、「合鴨農法」といいます。
そもそも鴨を水田に放飼する農法は、わが国では約400年前安土・桃山時代、豊臣秀吉によって推奨されたと言い伝えられています。
(秀吉としては、鴨が飛び立つことによって、敵の夜襲を知るという軍略的な意味もあったようです)。
その後もこの伝統的な農法は近畿地方を中心に戦後は鴨からアヒルに受け継がれましたが、戦後の増産主体の近代化農業の中で、
非能率的で時代遅れの農法として忘れられ、現在では、「完全無農薬栽培」は夢となり、除草剤以外の農薬はできるだけ使わない、
いわゆる「減農薬栽培」がむしろ現実的栽培法として普及しました。
しかし、夢と思われていた、除草剤を使わない稲作りがアイガモを水田に入れることによって、現実のものとなっていったのです・・。 

*いろいろ知りたい合鴨農法の効用*

■合鴨は水田に生い茂る雑草が大好物なので、その旺盛な食欲により、
水田内の雑草を食べてしまい、除草剤が要らない。
 合鴨の趣味は虫(害虫)取りです。害虫防除用の殺虫剤は一切不要です。        
■アイガモは、泳ぎながらくちばしや足で水田の泥水を掻き回し、水田内に酸素を補給するとともに、
 稲の株元をくちばしでよくつつくため、株張りがよくなるほど、中耕の役割をします。 アイガモの排泄する糞尿は肥料に早変りします。 

■農薬を使わない事により、水田周辺の生物が増殖するなど、自然環境の復元・保全に役立ちます。

■刈り取り後の水田放飼による、自然耕の効果は抜群。

■そして!安全な米(主食)の供給が可能。 

■さらに!合鴨農法の実践により、稲作技術の意識、向上に貢献。


ふぁーむbuffoでは毎年合鴨米を作ってます。
18年度産は完売してしまいましたが、只今予約受付中。
ご予約の先着順に19年度が出来次第、発送させていただきます。
予約数がいっぱいになりましたら予約を終了させていただきますので、
ご予約は出来るだけお早めに。(年間契約もあります)

一粒一粒、本当に甘くておいしいコシヒカリです。


  実は袋も手作りなんです!





有精卵
 平飼い (ご注文はショップでもOKです)




まずは卵のお味について。
濃厚なうまみと、ほんのりとした甘味があります。

比較的カラが硬いのも特徴。カラの色、大きさはいろいろあります。
産む鶏が若ければ比較的、小さめでカラの色の濃いものが、
熟年層(?)だとおおきめでカラの色の淡いものが産まれるようです。

鶏は「卵を産むスペシャリスト」です。

色・大きさ等安定してこそプロなのですが、若い鶏は小さめの卵を産んだり、
双子を産んだりもします。まだまだ不安定ということでしょう・・温かく見守ってあげてくださいね。
なんにせよ、昔ながらの見た目・味・成分です。産みたての卵を発送いたします。
(産んでくれないときは少1日〜2日ほどお待ちいただいておりますが、自然の摂理ですのでご了承ください。)




学生の頃、畜産の勉強をしたり酪農家で研修する中で日本の畜産業というものが、
ほぼ輸入飼料の上に成り立っている事に驚きました。
国産牛肉、国産豚って言ったって、その体を作っているのは外国のトウモロコシじゃないかと。
輸入がストップしたらどうなるの?そんな疑問を覚えたのです。

そのころ、遺伝子組み換えトウモロコシの事がテレビなどで話題に。
遺伝子組み換えトウモロコシなんて嫌だ。
・・と思っても餌をトウモロコシに頼る限り、嫌だなんて言えないじゃないのかな?残留農薬問題だって同じ。

牛や、豚、にわとりも沢山の穀物を食べてようやくお肉や、卵になる。
外国から沢山輸入した食べ物を食べて。畜産って、そういうもんだったろうか?
人が食べられないものを、家畜に食べさせて、肉や、卵、乳を人間が得る。
そして家畜の糞尿を使って、人間が食べ物を作り、食べられないものを家畜が食べる。

それが畜産じゃないのかな?

そんな疑問から、今の私のスタイル、ふぁーむbuffoが産まれました。

地元で手に入るものをできるだけ使った、小さな養鶏。地域で手に入る餌で飼えるだけの鶏、
畑に鶏糞が還元できるだけの羽数。それがふぁーむbuffo流ニワトリの飼い方です。

十坪ほどの鶏舎の中で、鶏70羽ぐらいを自由に運動させる、平飼いという方法で飼育しています。
ケージに鶏を入れずに、自由に地面の上を走り回せる飼い方を平飼といいます。
放し飼いと混同されがちですが外を自由に走り回る訳ではなく、鶏舎の中を自由に走り回っている訳です。
(外に出す事もありますが)

鶏舎と言っても四方は金網張り。
太陽の光も風もたっぷりと浴びる事ができます。

一般に平飼の目安は、1坪10羽(ふぁーむbuffoでは現在坪7羽から8羽平均で飼育しています)。
広々とした環境で、新鮮な空気を吸いしっかり運動する事で鶏のストレスは少なくなり、
病気に強い元気な鶏になります。そのため、抗生物質やビタミン剤などの薬剤を与えずに育てる事ができます。
床は土の上に籾殻や草、わらを敷き、それを鶏が毎日かき混ぜているので、
糞は分解され匂いはほとんど気になりません。発生する虫も、鶏たちが食べてくれます。


超こだわりの餌

■こだわりその1

遺伝子組み換え、残留農薬の心配のある輸入トウモロコシの代わりに、大豆くず、ぬか、
くず米など地元で手に入るものを中心にした餌を作っています。

■こだわりその2

緑餌を沢山あたえています。


トップへ


 Copyright (C) 2010 farm buffo All Right Reserved